2018年12月5日  05:57   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

今日も1日が始まりました。
いつも聞いている朝のラジオのパーソナリティーの方が風邪をひかれたようです。
声を扱うお仕事をされている方は、のどを痛めないようにいつも健康管理には気をつけてらっしゃると思います。


ここ最近の寒暖差の激しさは、どんなに気を付けていても風邪を引いちゃうんだなぁとしみじみ実感しました。


そんな中いつも通りリスナーさんに情報を発信しようとしゃべっている和久井さんの様子に無理をなさらないようにと心から思います。


仕事とはいえ、大変だなぁと感じます。
この朝の番組は三時間生放送なので心配です。


ここ最近の季節外れの暖かさは今日でおしまいのようです。


明日から平年並みの気温に戻るとのことで、わたしも体調崩さないように気を付けたいと思います。




それではまた夜日記を更新しますね(*´ω`*)

2018年12月4日  23:13   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆7

さっぽろホワイトイルミネーション☆7

最初の写真は大通5丁目会場より。
微笑みの「トゥインクル・ガーデン」
ここも定番になりました。
フードとドリンクを売っているお店があり、休憩場所があるので一休みもできます。






続きまして、大通公園最後の会場より
6丁目
煌めきの「フォレストサークル」
pcpics00001.jpg
何年かぶりに復活しました。
会場内にグリーンに輝く迷路を設置しています。



会場の中には樹木が立ち並んでいますから、冬なのに新緑あふれる樹木の中というのを表現しているのかなぁと個人的に思います。


迷路はゴールを探すのは簡単なんですが、お子さまと一緒に行ったらもしかしたら盛り上がるかも?




このみどりいろのイルミネーションがとてもキレイなんですよねぇ

みどりというよりはエメラルドグリーンかな?

優しい色だなぁと思いました。



この会場の全体写真もあるのですが、迷路のコースがわかっちゃうかな?と思ったので上げていません。(余計な心配かもしれないけど)




残りはあと2ヶ所ですね!


明日更新しますねぇ(*´ω`*)

2018年12月4日  05:27   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆6

さっぽろホワイトイルミネーション☆6

大通4丁目会場より
輝きの「ジュエリー・パレス」

ダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿「ジュエリーパレス」や中央の噴水を使った光の噴水を設置するほか、ピンクのダイヤモンドオブジェやテレビ塔を背景に撮影できるフォトスポット、ピンクハウスとパープルを基調としたグランドイルミネーションを設置する(ガイドブックより)
pcpics00001.jpg



すっかり定番になったジュエリーパレス。光の宮殿ということで使っている電球の配置が面白いんですよねぇ~
pcpics00002.jpg
光のシャワーが溢れこぼれ落ちているように見えてキレイですね



pcpics00003.jpg


噴水のある会場は、元からあるものを生かしてイルミネーションをデザインしてくるので、考える人は大変だろうなぁと思います。




初冬ならばの冬メイクでイルミネーション仕様に返信した噴水の姿は、いつもながら見事だなぁと思いました(*´∇`*)

2018年12月3日  23:34   あゆか (宅配おかあさん)

12月なのに

12月なのに

今日は暖かい1日だった。
家の前の雪がまた無くなった。

暖かいのは嬉しいねぇ。
12月でこんなに暖かいのは久しぶりのことだねぇ。


でもその反動で突然真冬日が訪れるのは嫌なんだよねぇ( ´△`)




pcpics00001.jpg
↑この土曜日からの気温がねぇ…
とても憂うつになるんだわぁ(´д`|||)

まるでジェットコースターのような気温の変化だね(;^_^A



身体を壊しませんように気を付けたいと思います(^^)




では今日はこの辺で(´ー`)ノ
おやすみなさい





2018年12月3日  23:22   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆5

さっぽろホワイトイルミネーション☆5

大通3丁目会場より
花咲く「ブルーミング・ファウンテン」

会場中央の噴水に、ライラックの花をモチーフにした大型の新規オブジェを設置し花と季節の移ろいを、光と音の動きのある演出で表現するほか↓
pcpics00001.jpg



↑ライラックをモチーフとしたフォトフレームスポットやブルーを基調としたグランドイルミネーションを設置する(ガイドブックより)
pcpics00002.jpg




どうしよう…
ガイドブックに何書いているかあんまりよくわからないんだけど…


頭悪いので調べた。


※ブルーミング→花の咲いた、花盛りの、咲きほこる、花のような…bloomingは動詞bloomの現在分詞。
※ファウンテン→泉、噴水。

ブルーミング・ファウンテンは咲きほこる噴水ってことでいいのかな?

だいたいブルーミングがわからんよ。
青いなんとかなのかなと思ったもの。


ライラックは大通公園では初夏の風物詩。
ライラックまつりというイベントも5月の中旬から行われていますね。
公園内には約400株のライラックが植栽されており、札幌のシンボルであります。
pcpics00003.jpg
(今年撮ったライラック)


今回のイルミネーションは
さっぽろのシンボルのライラックをPRしているんですねぇ



そういう解釈でいいのかな?



ガイドブックにあった光の動きの演出は、私のデジカメでは違いが写りませんでした。


でもライラックの周りがキラキラと光っている様子が幻想的でキレイでした。




メイン会場のひとつの3丁目。
去年のような派手さは無いのは節電の為かなあと思いますが、色彩もキレイで素敵でした(*´∇`*)




それにしても…
ブルーミングといえば「中西」と思っちゃうのは私だけなのかな
(知っているひと少ないだろうなぁw)





2018年12月3日  05:31   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆4

さっぽろホワイトイルミネーション☆4

まぁ、1回諦めたんですけど…
pcpics00001.jpg
やっぱり気になっちゃって(笑)





翌日、ホットビールを飲みに来ちゃいましたとさ(笑)
pcpics00002.jpg






前にも一度飲んだことあるけど、
今回のは美味しい♪



フルーツの酸味が暖かくなっても美味しい♪



でも、ビールの炭酸が暖められて弱くなっているような気がしましたけど、これはこれでアリですねぇ!





美味しかった!

2018年12月3日  05:24   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆3

さっぽろホワイトイルミネーション☆3

大通公園2丁目会場より


第17回ミュンヘン・クリスマス市
クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並び、運が良ければサンタクロースにも会える会場。
pcpics00001.jpg

pcpics00002.jpg

pcpics00003.jpg





pcpics00004.jpg
今年は新たにクリスマスのシンボルとしてドイツではかかせないクリスマスピラミッドを設置し、会場を盛り上げる。
(ガイドブックより抜粋)





毎年楽しみにしている会場のひとつです。ここの屋台を端から端まで見ているだけで満足します。

小物とか可愛いよねぇ♪
見てて楽しい(*´∇`*)



ここの会場は食べ物も販売しているんです。
 


ホットビールを見つけたので買おうと思ったんだけど、買っても飲むところが混んでいたのであきらめた(外で飲むのは嫌)。



なんかフルーツ味の暖かいビールと書いていたんだけど…



続く。

2018年12月2日  23:02   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆2

さっぽろホワイトイルミネーション☆2

大通公園より。
1丁目会場。
約束の「ラブ・ツリー」
赤いハートがモチーフのラブ・ツリーとハートリース風のフォトスポットが輝きます(ガイドブックより抜粋)
pcpics00001.jpg



ここで写真撮っている人たくさんいましたねぇ~
pcpics00002.jpg





幸せオーラ全開の1丁目で、ラブパワーに充てられましたわぁ(笑)
pcpics00003.jpg




はいはい、ご馳走さまですm(__)m
なーんてね(笑)




さっきまでスマホを持ったまま寝てたみたい…



月のモノ、早く終わってぇ(;^_^A


バテるの早くて辛いです(´д`|||)





それでは次は2丁目会場をアップしますね~

2018年12月2日  16:34   あゆか (宅配おかあさん)

さっぽろホワイトイルミネーション☆1

さっぽろホワイトイルミネーション☆1

第38回さっぽろホワイトイルミネーション。

11/22から開催しております。
このイベントが始まると冬が来たなぁとしみじみ感じる初冬の風物詩であります。


ホワイトイルミネーションは昔から環境に優しいイベントにするために、環境保全を心がけた運営を実践しているそうです。

・LEDの使用。
    2017年から消費電力の少ないLEDを   
    100%使用しています。
・バイオディーゼル(BDF)燃料発電
    会場内の電力の一部を家庭で使われた
    廃油をリサイクルしたバイオディー
    ゼル燃料によって賄っています。

…等々。


LED電球の使用はパンフレットには2017年から表記されているのですが、その前の年に一部の会場で試験的に使われていたのを覚えています。


バイオディーゼル燃料はアーカイブのパンフレットを見てみたら2011年から始まっていました。


食用油を捨てないで加工して電力が賄えるようにできるんですねぇ。


これが日常生活の電力が賄えるようになったら恐いもの無しですよねぇ。



でもそれは難しいのかな?よくわからないけど(;^_^A


今年は胆振東部地震があり、
大規模停電が起こり、
電力供給の確保が難しいかな?と思っていたんですけど、昔から対策していたんですね。



あと見て気づいたことは会場が去年は8丁目まででしたが、6丁目まで縮小してました。


あとは派手な演出は無かったです。
(プロジェクションマッピング等)




そんな中新しく変わった光のオブジェもあり楽しめました。



前置きが大変長くなり申し訳ありません。


そろそろ始めますかね。



まずは駅前通会場より
pcpics00001.jpg
札幌駅からすすきのまでの中央分離帯の木にLED電球が装飾されています。
(撮る場所が悪かったかな?周りが明るくて目立たない 涙)


南一条通会場
pcpics00002.jpg
街路樹(いちょう)にLEDが装飾されています。


天気が悪かったのか?それとも時間が早かったのか?カメラが悪いのか?腕が悪いのか???


あんまり良く撮れて無いですねぇ(´д`|||)
イルミネーションは難しいねぇ。。。





次は大通公園のイルミネーションをアップしますね~(*^_^*)


それではまたねぇ(´ー`)ノ

2018年12月1日  22:15   あゆか (宅配おかあさん)

つるつる。

つるつる。

こんばんは(*^_^*)
今日から月のモノ休暇に入っております。


本日は土曜日でしたので、日中は家のことをしたり、小説を読んだりして過ごしました。



夜は大通へ行きホワイトイルミネーションの見てきました。


そのようすは少しずつ更新しますね。




道路は気温が低かったので凍ってました。



雪の上を歩いているつもりでも突然つるんと足をとられたりすることがあり、危険でしたわぁ(´д`|||)



夜の冷え込み対策はヒートテックとダウンジャケットをインナーにしたら丁度よい感じでした。


0℃前後の気温の中、ゆうゆうとホワイトイルミネーションを楽しんできましたよ(*´∇`*)





みなさんもよい週末をお過ごしくださいねぇ(´ー`)ノ

月別アーカイブ記事

↑ページ上部へ

(C) 札幌デリヘル宅配シリーズ All Rights Reserved.
掲載されている画像または文章等の無断使用を固く禁じます