2018年12月3日 23:22 あゆか (宅配おかあさん)
さっぽろホワイトイルミネーション☆5
大通3丁目会場より
花咲く「ブルーミング・ファウンテン」
会場中央の噴水に、ライラックの花をモチーフにした大型の新規オブジェを設置し花と季節の移ろいを、光と音の動きのある演出で表現するほか↓

↑ライラックをモチーフとしたフォトフレームスポットやブルーを基調としたグランドイルミネーションを設置する(ガイドブックより)

どうしよう…
ガイドブックに何書いているかあんまりよくわからないんだけど…
頭悪いので調べた。
※ブルーミング→花の咲いた、花盛りの、咲きほこる、花のような…bloomingは動詞bloomの現在分詞。
※ファウンテン→泉、噴水。
ブルーミング・ファウンテンは咲きほこる噴水ってことでいいのかな?
だいたいブルーミングがわからんよ。
青いなんとかなのかなと思ったもの。
ライラックは大通公園では初夏の風物詩。
ライラックまつりというイベントも5月の中旬から行われていますね。
公園内には約400株のライラックが植栽されており、札幌のシンボルであります。

(今年撮ったライラック)
今回のイルミネーションは
さっぽろのシンボルのライラックをPRしているんですねぇ
そういう解釈でいいのかな?
ガイドブックにあった光の動きの演出は、私のデジカメでは違いが写りませんでした。
でもライラックの周りがキラキラと光っている様子が幻想的でキレイでした。
メイン会場のひとつの3丁目。
去年のような派手さは無いのは節電の為かなあと思いますが、色彩もキレイで素敵でした(*´∇`*)
それにしても…
ブルーミングといえば「中西」と思っちゃうのは私だけなのかな
(知っているひと少ないだろうなぁw)
花咲く「ブルーミング・ファウンテン」
会場中央の噴水に、ライラックの花をモチーフにした大型の新規オブジェを設置し花と季節の移ろいを、光と音の動きのある演出で表現するほか↓

↑ライラックをモチーフとしたフォトフレームスポットやブルーを基調としたグランドイルミネーションを設置する(ガイドブックより)

どうしよう…
ガイドブックに何書いているかあんまりよくわからないんだけど…
頭悪いので調べた。
※ブルーミング→花の咲いた、花盛りの、咲きほこる、花のような…bloomingは動詞bloomの現在分詞。
※ファウンテン→泉、噴水。
ブルーミング・ファウンテンは咲きほこる噴水ってことでいいのかな?
だいたいブルーミングがわからんよ。
青いなんとかなのかなと思ったもの。
ライラックは大通公園では初夏の風物詩。
ライラックまつりというイベントも5月の中旬から行われていますね。
公園内には約400株のライラックが植栽されており、札幌のシンボルであります。

(今年撮ったライラック)
今回のイルミネーションは
さっぽろのシンボルのライラックをPRしているんですねぇ
そういう解釈でいいのかな?
ガイドブックにあった光の動きの演出は、私のデジカメでは違いが写りませんでした。
でもライラックの周りがキラキラと光っている様子が幻想的でキレイでした。
メイン会場のひとつの3丁目。
去年のような派手さは無いのは節電の為かなあと思いますが、色彩もキレイで素敵でした(*´∇`*)
それにしても…
ブルーミングといえば「中西」と思っちゃうのは私だけなのかな
(知っているひと少ないだろうなぁw)