2018年12月2日 16:34 あゆか (宅配おかあさん)
さっぽろホワイトイルミネーション☆1
第38回さっぽろホワイトイルミネーション。
11/22から開催しております。
このイベントが始まると冬が来たなぁとしみじみ感じる初冬の風物詩であります。
ホワイトイルミネーションは昔から環境に優しいイベントにするために、環境保全を心がけた運営を実践しているそうです。
・LEDの使用。
2017年から消費電力の少ないLEDを
100%使用しています。
・バイオディーゼル(BDF)燃料発電
会場内の電力の一部を家庭で使われた
廃油をリサイクルしたバイオディー
ゼル燃料によって賄っています。
…等々。
LED電球の使用はパンフレットには2017年から表記されているのですが、その前の年に一部の会場で試験的に使われていたのを覚えています。
バイオディーゼル燃料はアーカイブのパンフレットを見てみたら2011年から始まっていました。
食用油を捨てないで加工して電力が賄えるようにできるんですねぇ。
これが日常生活の電力が賄えるようになったら恐いもの無しですよねぇ。
でもそれは難しいのかな?よくわからないけど(;^_^A
今年は胆振東部地震があり、
大規模停電が起こり、
電力供給の確保が難しいかな?と思っていたんですけど、昔から対策していたんですね。
あと見て気づいたことは会場が去年は8丁目まででしたが、6丁目まで縮小してました。
あとは派手な演出は無かったです。
(プロジェクションマッピング等)
そんな中新しく変わった光のオブジェもあり楽しめました。
前置きが大変長くなり申し訳ありません。
そろそろ始めますかね。
まずは駅前通会場より

札幌駅からすすきのまでの中央分離帯の木にLED電球が装飾されています。
(撮る場所が悪かったかな?周りが明るくて目立たない 涙)
南一条通会場

街路樹(いちょう)にLEDが装飾されています。
天気が悪かったのか?それとも時間が早かったのか?カメラが悪いのか?腕が悪いのか???
あんまり良く撮れて無いですねぇ(´д`|||)
イルミネーションは難しいねぇ。。。
次は大通公園のイルミネーションをアップしますね~(*^_^*)
それではまたねぇ(´ー`)ノ
11/22から開催しております。
このイベントが始まると冬が来たなぁとしみじみ感じる初冬の風物詩であります。
ホワイトイルミネーションは昔から環境に優しいイベントにするために、環境保全を心がけた運営を実践しているそうです。
・LEDの使用。
2017年から消費電力の少ないLEDを
100%使用しています。
・バイオディーゼル(BDF)燃料発電
会場内の電力の一部を家庭で使われた
廃油をリサイクルしたバイオディー
ゼル燃料によって賄っています。
…等々。
LED電球の使用はパンフレットには2017年から表記されているのですが、その前の年に一部の会場で試験的に使われていたのを覚えています。
バイオディーゼル燃料はアーカイブのパンフレットを見てみたら2011年から始まっていました。
食用油を捨てないで加工して電力が賄えるようにできるんですねぇ。
これが日常生活の電力が賄えるようになったら恐いもの無しですよねぇ。
でもそれは難しいのかな?よくわからないけど(;^_^A
今年は胆振東部地震があり、
大規模停電が起こり、
電力供給の確保が難しいかな?と思っていたんですけど、昔から対策していたんですね。
あと見て気づいたことは会場が去年は8丁目まででしたが、6丁目まで縮小してました。
あとは派手な演出は無かったです。
(プロジェクションマッピング等)
そんな中新しく変わった光のオブジェもあり楽しめました。
前置きが大変長くなり申し訳ありません。
そろそろ始めますかね。
まずは駅前通会場より

札幌駅からすすきのまでの中央分離帯の木にLED電球が装飾されています。
(撮る場所が悪かったかな?周りが明るくて目立たない 涙)
南一条通会場

街路樹(いちょう)にLEDが装飾されています。
天気が悪かったのか?それとも時間が早かったのか?カメラが悪いのか?腕が悪いのか???
あんまり良く撮れて無いですねぇ(´д`|||)
イルミネーションは難しいねぇ。。。
次は大通公園のイルミネーションをアップしますね~(*^_^*)
それではまたねぇ(´ー`)ノ