2018年6月14日  06:01   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

今日1日寒いのを我慢すれば明日から、いつもの6月の気候が戻ってきます。


昨日の寒さはストーブをつけてもOK?と思うぐらいの気候でした。

いや、熱いお風呂に入って身体を暖めて寝たからつけなかったけれども、でもほんと寒かったです(>_<)


今日は雨の心配がないので嬉しいです♪

明日から出勤なので体調を崩さないようにしたいと用心したいと思います(^_^)



それでは、このへんで(*^_^*)

2018年6月14日  05:56   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆11

北の都札幌七福神巡り☆11

6月10日(日)

石狩立江寺の大黒天へのお参りが終え、後は札幌市内のお寺が残るのみになりました。


市内から市内への移動ならそんなに時間がかからないと思うのですがどうなるでしょうか?


それでは次は手稲区金毘羅密寺へ向かいます。

花畔中央(停留所)からは札幌ターミナル行き、地下鉄麻生駅、JR手稲駅、地下鉄宮の沢駅とたくさん路線がありました。

これは前回気づきませんでした。
時刻表を見ると手稲駅行きが5分もしないうちにやって来るようです。


やっぱりついてますねぇ~

そして、今回石狩へのアクセスが何通りもあることを知ることが出来ました。
これは嬉しいですねぇ~

花畔への行き方は完全に覚えました。




11:28 中央バス 宮47 地下鉄宮の沢駅行き乗車。
        |
        |(乗車時間はおよそ30分)



途中、美味しいラーメンで有名ならーめん信玄の本店を見つけました!(急だったんで写真は撮ってません)

すすきのの南6条店は何回か行ったことがあるんですけど、信州(みそ)がほんと美味しいんですよ!


いつ通ってもあそこの店は行列ができていますねぇ~


でも、わたし的には並んでも食べたいお店です(*´ω`*)

        |
        |
11:56 手稲駅北口 降車
        |
        |
 pcpics00001.jpg
       |(↑手稲駅北口)
       |
       |
pcpics00002.jpg
        |(↑手稲駅南口)
        |
12:04 JR北海道バス 55 JR札幌駅行き 乗車


宮の沢駅まで行くとYOSAKOIが白い恋人パークで行われているので、渋滞にはまるのを避けたいので途中下車しました。


そして宮の沢駅から出ているバス降りてから歩く距離がほんのちょっとだけ増えます。

でもこっちの方が渋滞にはまらないかな?


イメージ的に札幌から手稲方面よりも、手稲から札幌方面のほうが車が少ないイメージ。


でも車に乗らないからあんまりよくわからないんですけどね(^_^;)



残り時間あと4時間。。。





続く。

2018年6月13日  23:36   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆10

北の都札幌七福神巡り☆10

6月10日(日)

立江寺。
ここは江別の真言密寺と違って、お寺という雰囲気がすごく出ている建物でした。
pcpics00001.jpg


それでは大黒天をお参りします。
pcpics00002.jpg



インターホンを押して、中の人にご挨拶。今回対応してくださったのは、若いお坊さんでした。(お坊さん以外の言い回しが不勉強でわかりません、わかる方教えて下さい。)



前回お伺いしたときは年配の女性でした。訪問したことある人のブログを見ても女性の方が応対していた書いていたので、これはレアな体験かもしれません(笑)




本堂へ案内され、大黒天とご対面。




大黒天は、衣食住に必要なすべてを満たしてくださり、平和で豊かな家庭を授けてくださる「福徳招来」の福神と伝えられています。
pcpics00003.jpg
大黒天のご真言を七回唱え、お参り完了。
ご真言唱えるのも恥ずかしいけど二件目なのでなれてきましたよ。


そして、お坊さんと少しお話しました。
七福神のありがたいお話が聞けるのかな?と思うでしょ?

ところが裏話的なお話を何個かしてくださいました(笑)


きっと気を使ってくださったんでしょうねぇ。結構ツボにはまりました。


お話上手の楽しいお坊さんでした( ´∀`)


ここも七福神巡りのゴールにしたい候補になりました(*´ω`*)
江別の真言密寺と石狩市の立江寺。
こういう職業に携わる人は人をいたわる言葉のかけ方が上手いですねぇ。


実地で体験したことは、今後の糧にしたいですね(*^_^*)



続く。





今日はもう眠いのでこのへんで(*^_^*)
おやすみなさいm(__)m

2018年6月13日  23:13   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆9

北の都札幌七福神巡り☆9

6月10日(日)

10:57 花畔中央下車
        |
        |
11:06 立江寺



バスに揺られてのんびりと石狩市へ。
途中、新琴似でYOSAKOI会場の準備をしているようすを見ました。
少し寒いけど晴れて参加者のみなさんもホッとしているでしょうねぇ。


乗車後30分程で最寄りの花畔中央到着。


道道44号線沿いの停留所から見える景色は
pcpics00001.jpg
道路が大きいのもあるんですけど、周りに高い建物が無いためか、目の前がすごく広がって見えるんです。


この景色をみると遠くまで来たなぁとしみじみ感じますね。


立江寺は道道44号線沿いにあるので、すぐ見つかりましたよ。
pcpics00002.jpg



続く。

2018年6月13日  05:48   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

昨日からの雨がずっと降り続いています。今、外へ出てみたのですが今日も傘が必要ですね(^_^;)


昨日降った雨の量は例年の6月分を越えた地区もあるという話をラジオで話していました。


結構降ったんですね。
今日も雨の予報出ていますが、今週末はお天気が回復傾向のようですから期待したいですね!



6月だからもう少し気温が高いと嬉しいなぁと思いながら、暖かいコーヒーを飲むのでありました。



さて、北海道神宮の神門大太鼓までまだ時間がありますね( ´∀`)


今日のニュースチェックをしながら時間を待ちたいと思います(^_^)



それではまた夜日記を更新します(⌒‐⌒)

2018年6月13日  05:28   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆8

北の都札幌七福神巡り☆8

6月10日(日)晴れ時々曇り

09:35 JR高砂駅小樽行普通列車乗車
    |
    |
10:01 JR札幌駅到着
    |
    |(地下鉄南北線乗り換え)
    |
    |
10:07 さっぽろ駅より麻生行乗車
    |
    |
10:15 麻生到着。
    |
    |(中央バスへ乗り換えのためバス乗り場へ移動)



江別市から石狩市を直接結ぶ交通機関が無いため、JRで札幌駅へ戻りました。

仮に車で行くならナビで検索すると、距離は29キロで37分かかると出ました。

交通機関だと、札幌まで戻るのに30分かかっているものね。

そして麻生から石狩までおよそ30分と見積もって約1時間。
たくさん検証したけど、これが1番時間が少ないパターンだったんです。

それにしても大移動ですねぇ(^∇^)
普段1日の中でバス、地下鉄、JRと乗りまくること無いからちょっと楽しい(*^_^*)


でも参拝時間は9時から16時までと決まっているので、なるべくスピーディーに乗り換えの接続はしたいところ。


10:30 中央バス(麻13)花畔(ばんなぐろ)行き
pcpics00001.jpg

pcpics00002.jpg

バスへの乗り換えはスムーズにいきました。


振り返ってみると、待ち時間がほとんど無くすぐ目的地へ向かう乗り物に乗れています。


すごい運の良さを感じます。


行き先の交通機関は研究したけど、時刻表まではチェックしていなかったんです。

こればかりはなるようになるさと行き当たりバッタリで対応しようと思って(^_^;)


もしかしたら手詰まりになるかもしれないですね(^_^;)




さぁ、大黒天がまつられている石狩へ向かいます。


続く。





だらだらと長文になってごめんなさいm(__)m

文章力はゼロなんでご了承ください(涙)

2018年6月12日  23:08   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆7

北の都札幌七福神巡り☆7

9:00~ 再び真言密寺へ

玄関から声をかけると女性の方が出てきました。
七福神巡りに来たことを伝えると「ご苦労さまです」と声をかけてくださいました。


こちらで宝印帳を購入しようとしたら、事務局じゃないので置いてないんですと言われちゃいました。

でも寿老人のご宝印は準備できるとのことでしたので、先に寿老人のまつられている場所へ案内していただきました。
(写真はNGなので写していません。)


お線香を上げ、寿老人のご真言を七回唱えご対面終了。


ご真言を声を出して唱えるという行為は、なんか照れがあって恥ずかしいですね。


ご真言は紙を見て唱えました(七福神のご真言を記載している紙を頂いたので)。


寿老人の福徳は「不老長寿」です。
身体堅固に人生をまっとうし、安らかに仏の世界へ旅立つという真の長寿を授けてくださいますとのこと。

pcpics00001.jpg
これで不老長寿になれるかな?(笑)



対向してくださった女性はすごく優しかった。色々お話をさせてもらいましたが、とてもいい人でした。

来年も七福神巡りをするなら、ゴールをここにしたいと思うぐらい優しかった。

去年は住職の方に対応してもらったんですけど、住職の方にも優しい言葉をかけていただけたんですよねぇ。

すごく好印象を持ちました(*^_^*)



なんだかんだ20分ほど滞在しました。。





続く。


2018年6月12日  22:59   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆6

北の都札幌七福神巡り☆6

8:34真言密寺に到着。(徒歩12分)


さて、困りました。
参拝時間は9:00からです。
早く着き過ぎました(^_^;)


pcpics00001.jpg
真言密寺の目の前にあるこの何かわからない広場を探索しようかしら?(笑)

果てしなく広いねぇ…

時間まで周辺を探索することにしました。

少し歩くとバス停を発見。
中央バスで大麻駅行き。
1時間に一本走っているようです。

今回は使いませんけど、覚えておいて損は無いかなと思ったのでインプットしておきます。

さらにブラブラしていると、JRから降りて一軒目のコンビニ発見。
ファミマかぁ。

昨日の寒さだったらここまでこれなかったなぁという気持ちで眺めていました。



さらにモニュメントのようなものを発見。
pcpics00002.jpg
レンガと時計台?
案内表示??

江別市はレンガを使った建物が多いと聞いております。

江別市役所(前の日記の国道12号の写真に載っている、でも画素数落としているからレンガに見えない)もレンガを使った建物でした。

レンガを使ったものって、なんか暖かい印象があって良いですよねぇ~


続く。

2018年6月12日  22:51   あゆか (宅配おかあさん)

北の都札幌七福神巡り☆5

北の都札幌七福神巡り☆5

車窓から見える景色を堪能しているのは楽しいですね!



8:21 JR高砂駅到着
pcpics00001.jpg
左上:JR高砂駅出てすぐの風景
右上:真言密寺の方角の風景
左下:国道12号線
右下:左折目印あさひ




JR高砂駅を降り真言密寺へ向かいます。
鉄西線通りを通り過ぎ、国道12号線へ。高砂駅から国道までおよそ5分位。

目の前には江別市役所が見えます。


江別市役所を通り過ぎてあさひを左折すると…


続く

2018年6月12日  05:51   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

寒いですねぇ~(^o^;)
4月に戻ったの?と思うくらい寒いんです(-_-;)


ストーブにスイッチ入れたいのを我慢しています。


今日の最高気温は13度の札幌。
これは土日より寒いのですね(>_<)
寒いの苦手なんで、コレは辛い。



困ったもんです(-_-;)



雨も降っているしねぇ~



6月になってこんなに寒い日があるとは思わなかったので、今日は厚着かな(笑)


気温が安定しないから体調管理をしっかりしないとねぇ(^_^;)



みなさんも気をつけてねぇ~





今日はシンガポールで大きな出来事があるようなので、非常に気になっています。


リアルタイムでチェックしたいのですが、時間的に無理なので行方を気にしながらもなるべくいつも通りすごそうと思います。




では北海道神宮の神門大太鼓の音を聞くまで、ニュースのチェックをしたいと思います。



それではまた夜日記を更新しますね(^_^)

月別アーカイブ記事

↑ページ上部へ

(C) 札幌デリヘル宅配シリーズ All Rights Reserved.
掲載されている画像または文章等の無断使用を固く禁じます