2017年9月5日  05:51   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2027 1-4

SIAF2027 1-4

ノイズのような音があちこちから聞こえてひとつの音楽のようなものを作り上げていました。


音の正体を知りたく近づいてみると…
pcpics00001.jpg
???

もしかして…
レコードプレイヤー?








レコードといえば…
昔CDに変わる前に存在していたものですよね?


うちにもあったような気がする。
こんな感じのレコードプレイヤーが…
書いていて思い出した!
レコードプレイヤーのカバーがてんとう虫の模様だったよ(笑)


まぁ、てんとう虫の話は横においといて。


この音、ノイズのような音はレコードの針から出ているみたい。




作品の説明を見ると
テーマはwithout records。

まとめると約100台の中古のレコードプレイヤーを中心にピアノなどが空間全体に配置されているそうです。

音は作家の方がアンサンブルを奏でるようにプログラミングをしたそうです。



それを配置した位置によってそれぞれが奏でるノイズの音をひとつの音楽の風景として表現しているということでした。



昔、モエレ沼公園がゴミ処理場として使用されていたものの、イサム・ノグチの手によって公園として再生されたということ。


それに共感した作家たちが、昔使われていたレコードを新たな音楽を奏でるものとして再生したとのことでした(*^^*)



ちょっとうまくまとめれないんですけど、そんな意味合いのことが書いてました。


これ見て、モエレ沼公園が会場として選ばれたのは納得しました。


だからガラクタの星座たちなのかぁ…


奥が深いなぁ…




続く。

2017年9月4日  23:39   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-3

SIAF2017 1-3

世界的な彫刻家イサム・ノグチが未来への希望を込めた大地の彫刻、モエレ沼公園。

この場に共鳴したアーティストたちがコラボレーションする展覧会RE/PLAY/SCAPEとは?とガイドブックに書いておりました。

生まれから札幌に住んでいながら、モエレ沼公園の詳細をこの日に知った私。

芸術家の方々がなぜここを選んだか?というのはちょっと勉強不足で説明の方はうまくできません。

なので自分が見て感じたことを書いていきますね(*^^*)


一番最初の写真は総合受付から会場へ移動した写真。


なんか変な音が聞こえました。


これが2階へ行くと
pcpics00001.jpg




1階と同じ仕掛けがしてあるようで
pcpics00002.jpg


日記にアップすると画面が圧縮されちゃうので見づらくなるかもしれません。


このたくさんの展示物は何か?


それは次の更新で。


それにしてもガラスのピラミッドの中は、何とも言えないキレイなところですねぇ!

今回初めて入ったんですけど、なんか未来の空間にきたかのような不思議な感覚を覚えました(*^^*)




続く

2017年9月4日  05:45   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

ラジオのカッコウの鳴き声で目が覚めました(*^^*)


窓の外が明るいのでお天気いいのかな?と思ったら、結構黒い雲が浮かんでいました。

でも予報は晴れ時々くもりだから、傘は持っていかなくてもいい感じですねぇ!


朝はすっかり寒くなりましたねぇ(^_^;)


最近寒いから寝相がいいみたいです(笑)
(朝起きたら布団がちゃんとかかっているから)




あら?
朝陽が部屋のなかに入ってきました(*^^*)


朝の太陽を浴びると目が覚めますねぇ♪





さて、時計台の鐘が鳴るまではちょっとのんびりしてますねぇ(*´ω`*)




また夜更新しますねぇ(*´∀`)ノ

2017年9月3日  21:06   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-2

SIAF2017 1-2

バス停から降りてひたすらまっすぐ歩きました。
歩いても歩いても会場がなかなか見えてこなくて、こっちであっているんだろうか?と不安を覚えました(笑)


体感時間10分くらいかな?
ようやくメイン会場のガラスのピラミッドが見えてきました!
pcpics00001.jpg

このガラスのピラミッドはシンボル的な施設としてモエレ沼公園の中心部にそびえ立っています。

今日は天気が良かったのでガラスに映っている青空がとてもきれいで神秘的に見えましたよ(*^^*)



さて、施設内に入りました。
pcpics00002.jpg



チケット売り場を探しますがなかなか見つかりません。
地図を見ても見当たらないんです。



5分くらい探したら、何度もいったり来たりしている場所にありました!
pcpics00003.jpg



窓口小さくて解りにくかったです(T_T)
総合案内という文字が銀色だったので、まわりの壁に溶け込んでいて、、、。


よーく見たらおしゃれでキレイなんだけどねぇ、目が悪い私にはちょっと見づらかったですね(^_^;)




続く。

2017年9月3日  20:34   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-1

SIAF2017 1-1

「芸術祭ってなんだ?」
ーガラクタの星座たちー


ポスターを見て、~なんだ?と問われても知らないです…と思わず突っ込みを一人でいれていたあゆかです。


答えは会場にあるんだろうなぁと思いながら、調べてみると以前から行ってみたいなぁと思った場所が会場になっているため、今日は楽しみです(*^^*)


10:20頃 地下鉄環状通東駅到着
10:35発 東69 北札苗線(中央バス)乗車

pcpics00001.jpg

SIAF、最初の会場へ向かったのはモエレ沼公園。バスでおよそ30分。
朝より天気がよくなったため、窓から入ってくる日射しがめっちゃ眩しい!




雲は少しあるもののくっきりと青い空が爽やかな秋を感じさせました(*^^*)



モエレ沼公園東口到着。
pcpics00002.jpg



さて、会場までちょっと歩きます。




続く。

2017年9月3日  19:59   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017☆

SIAF2017☆

こんばんは☆
今日は札幌国際芸術祭2017を見てきました。

この札幌国際芸術祭は札幌市内に会場が多数ありまして、とても1日ではまわりきれませんでした。


地下鉄、バス、徒歩、坂道、山、階段…体力の続く限り移動しました(*´ω`*)




時間がもったいなかったので、ひたすら移動し続けたため、途中エネルギーが切れたかのようにバテました(^_^;)


そういえば、ご飯食べてなかったよ(´д`|||)


19時過ぎに家に戻り、先ほどご飯をすませようやく一息ついているところです。


このあとはどんな写真を撮ったか振り返ってみようと思います(*^^*)


例のごとく旅日記風にあげてみますねぇ(*^^*)

2017年9月3日  12:37   あゆか (宅配おかあさん)

久しぶりに見た☆

久しぶりに見た☆

2年ぶりに見た☆
うちの近所ではすっかり見れなくなってしまったけど、ちょっと遠くまで足を運べばいっぱい飛んでいました。

赤トンボやおにやんま?やら、揚羽蝶とかバッタ…ほんと久しぶりすぎて感動しました(*´ω`*)


でも昆虫の写真は苦手な人が多いのでトンボだけにしておきます(^_^;)

2017年9月3日  09:45   あゆか (宅配おかあさん)

せっかくの日曜日ですが

せっかくの日曜日ですが

おはようございます☆
雲の多いお天気であります。
ちょっと風も強く、お出かけするにはあんまり適してないお天気かなと思うのですが、今日はブラブラしてきます(*^^*)


ではいってまいります(*´∀`)ノ

2017年9月2日  22:49   あゆか (宅配おかあさん)

毎日ポスター見てたから

毎日ポスター見てたから

こんばんは☆
今回の月のモノはちょっと思いので、予定を変えていつもの休暇より大人しくしてました。



さて、今日は午後から北海道近代美術館へいって参りました。


ゴッホ展 巡りゆく日本の夢というのが先月の末から開催されてます。

ゴッホと言えばひまわり!という知識しかないわたしが何故か今日行って来ました。


毎日、朝夜の地下鉄のポスターを見て、私でも名前だけは知っている偉大な芸術家で、しかも日本開催は3ヶ所だけということだから、滅多にない機会だから見ておこうと思ったのでした。


しかし、あまりにもゴッホにたいしての知識が無いので、見てもわかるか?という心配もありました。


なので無料でゴッホ展のみどころを学芸員の人が解説してくれる講演会的なイベントが今日の14時からあったので、これに合わせて行きました。



近代美術館は自分が予想していたよりもかなり混雑しており、そしてゴッホについて色々と語り合っている様子も伺えた。



ヤバい。。。
にわかにネットで調べたわたしがいるようなところでは無い。。。


まわりのひとはそっちの知識が豊富な人ばかりにみえて、場違いだったかな?と思いました(^_^;)



解説が始まる前にガイドブックを買いました。
 pcpics00001.jpg

これをパラパラと流し読みをしてたところで、解説の時間が始まりました。



解説は講堂で行われました。
ちょっとしたコンサートの小ホールのような広さ。
定員は250人。ほぼ満員でした。

みんな興味あるんですね!



スライドを使って学芸員さんが解説していくのですが…


ごめん、20分は頑張って聞いていたんだけど、解説がちょっと棒読みっぽかったんですよねぇ。


すごく分かりやすいのに途中から子守唄になっちゃった…(月のモノでコンディションがよくなかったのもあるのよねぇ)


あぁもったいない。




残りの20分はいつの間にか過ぎていて、終わりの拍手で目が覚めたもんだから、やっちゃったなぁと思ったよ(^_^;)




これは展示されているものを見ても、私はついていけるだろうか?と思い、音声ガイド(有料)を装備しました。


音声ガイドの時間は30分。
ということは音声ガイド以外のところもじっくり見たいから1時間は越えるかなと予測をたてて、順番に見ていきました。


でも結論を言うと2時間かかりました。
めっちゃ混んでいたものだから、なかなか進まないんですよ(^_^;)

音声ガイド何回もリピートして聞いたから、そこは繰り返し聞いたことによって頭にゴッホについて知識が入っていったので良かったんだけどねぇ(^_^;)







ゴッホの日本への憧れ
浮世絵から受けた影響による絵のスタイルの変化
そして波瀾万丈の人生
ゴッホの死後、今度は日本人がゴッホに憧れる…

そういったところを詳しく説明され、当時の絵画が展示されていました。

年代別に絵の書き方や構図の取り方が変わっていく様子に、当時の日本の絵画のすごさも知ることができて楽しかったですねぇ。



音声ガイドがあったからこそ、当時の解説を耳から聞いて、そのあとに解説を読んでもすんなり内容が入っていったんですねぇ。






でも絵のこと詳しくないので、印象派と言われてもピンと来ません。(学生時代習ったんだけど、忘れているー)



まぁ、ゴッホと言えばひまわりと言っていたわたしでも、知ったかぶりできるくらいは知識がつきましたよ(笑)

すぐボロは出そうですけど…(^_^;)



そんなわけで今日はゴッホ展に行ったよというお話でした。




ではでは今日はこの辺で(*^^*)


おやすみなさい(*´ω`*)

2017年9月1日  18:32   あゆか (宅配おかあさん)

お知らせ

お知らせ

こんばんは☆
本日18:00より出勤予定でしたが、月のモノが降臨しましたのでお休みさせていただきます。


今日予定を考えていた方がいらっしゃきましたら、ごめんなさいm(__)m



やっぱり来た…という感じですかねぇ。
朝から身体が重く感じましたもの。
とりあえず来週は7日(木)から出勤の予定です。


あとで来週のシフトを更新しますね♪



今日は西の空がとてもきれいですよ♪
pcpics00001.jpg



このあともっと茜色に染まっていきました(*^^*)




ちょっと頭がいたいので横になりたいと思います。月のモノ特有ですのでしょうがないのですが、辛いですね(^_^;)



ではまた後で(*^^*)?

月別アーカイブ記事

↑ページ上部へ

(C) 札幌デリヘル宅配シリーズ All Rights Reserved.
掲載されている画像または文章等の無断使用を固く禁じます