2017年9月6日  23:35   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-6

SIAF2017 1-6

迷路というか…回路というか…
ガラスのピラミッド内に作られたバルーンによる不思議な場所。

ことばに表せない不思議な感覚。
歩いた感じが柔らかい。
今自分がいる場所がわかっているはずなのにどこかへ迷い混んじゃったような怖い気持ちになりました。
pcpics00001.jpg


そんな回路を歩いてたどり着いたところに、またもやタヌキがお出迎えしてくれました(*^^*)
pcpics00002.jpg



狸の後ろは…
pcpics00003.jpg
これは…ガラクタの山!?
昔、家にあったものも…
昭和チックだねぇ。


懐かしいものもありましたよ。
こんな時もあったよねぇとノスタルジックなな雰囲気を楽しみました(*^^*)


続く。

2017年9月6日  06:56   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

寝坊しちゃった(笑)


眩しくて目が覚めたら…


あららら…



さぁ、急いで着替えて用意しなくちゃ!




今日も天気いいねぇ(*^^*)





さぁ、がんばりますよーo(*⌒―⌒*)o





ではまた夜更新しますね♪




時計台の鐘がなっちゃう≡3≡3≡3

2017年9月5日  23:43   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-5

SIAF2017 1-5

ナムジュン・パイクの展。


レコードプレイヤーの展示から進むと…。

ビデオアート?
1枚目の写真に映っているものが目に飛び込んできました。





それは↓
pcpics00001.jpg
これなんでしょう?
なにやら小型カメラが上下に動いています。


…。
よく観察するとカメラの動きにあわせて、ビデオアートも変わっている?



これは何がすごいのかな?
ちょっとわからないなぁと思いながらこの日は去りました。


それで後程この展示されていたビデオアートの作家さんのことを調べたら…ビデオアートの先駆者だったということがわかりました。


ということは…
もしかして、今ではコンピュータで簡単にできるエフェクト効果の礎なのかな?



キレイなコンピューターグラフィックによる演出って、パソコンの発達していない時代は自分で模様をライトを当てて作っていた?ということなのかしら??



そう思ったらこのビデオアートすごいっしょ!!と今日記を書きながら思ったのでした(当日はすごさがよくわからなかった)。


これはガラクタで作られたパイクのロボットです。↓
pcpics00002.jpg
私の生まれる前に作られたロボットです。(1963年)

これの親にあたるロボットは当時、世界で初めて交通事故にあったロボットとして知られているそうです。


日本で昭和の中頃の時代に、ロボットという発想があったのがすごいですねぇ!!


それを作成してしまうナムジュン・パイク氏の発想と製作力がすごいねぇ。
これも芸術の世界なのかな?


深いなぁ…。


不謹慎なことをいいますが…
ぜひドラえもんも作っていただきたかったです(^_^;)(ロボットといえばドラえもんだと思う私。)





あ。
ドラえもん!?




pcpics00003.jpg
いや。
ただのタヌキでした(笑)






続く。

2017年9月5日  05:55   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

今日も明るい朝を迎えましたよ(*^^*)


昨日は月夜がきれいでしたので、明日のお天気いいだろうと思って寝たんで、起きて空が明るいと嬉しいですねぇ(^^)v


さて、今日も昼と夜の温度差が激しいようなので、みなさんも体調崩されませんように気を付けてくださいね!


風邪、また流行ってきましたから!!





では、時計台の鐘が鳴るまではのんびりしてますねぇ♪

2017年9月5日  05:51   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2027 1-4

SIAF2027 1-4

ノイズのような音があちこちから聞こえてひとつの音楽のようなものを作り上げていました。


音の正体を知りたく近づいてみると…
pcpics00001.jpg
???

もしかして…
レコードプレイヤー?








レコードといえば…
昔CDに変わる前に存在していたものですよね?


うちにもあったような気がする。
こんな感じのレコードプレイヤーが…
書いていて思い出した!
レコードプレイヤーのカバーがてんとう虫の模様だったよ(笑)


まぁ、てんとう虫の話は横においといて。


この音、ノイズのような音はレコードの針から出ているみたい。




作品の説明を見ると
テーマはwithout records。

まとめると約100台の中古のレコードプレイヤーを中心にピアノなどが空間全体に配置されているそうです。

音は作家の方がアンサンブルを奏でるようにプログラミングをしたそうです。



それを配置した位置によってそれぞれが奏でるノイズの音をひとつの音楽の風景として表現しているということでした。



昔、モエレ沼公園がゴミ処理場として使用されていたものの、イサム・ノグチの手によって公園として再生されたということ。


それに共感した作家たちが、昔使われていたレコードを新たな音楽を奏でるものとして再生したとのことでした(*^^*)



ちょっとうまくまとめれないんですけど、そんな意味合いのことが書いてました。


これ見て、モエレ沼公園が会場として選ばれたのは納得しました。


だからガラクタの星座たちなのかぁ…


奥が深いなぁ…




続く。

2017年9月4日  23:39   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-3

SIAF2017 1-3

世界的な彫刻家イサム・ノグチが未来への希望を込めた大地の彫刻、モエレ沼公園。

この場に共鳴したアーティストたちがコラボレーションする展覧会RE/PLAY/SCAPEとは?とガイドブックに書いておりました。

生まれから札幌に住んでいながら、モエレ沼公園の詳細をこの日に知った私。

芸術家の方々がなぜここを選んだか?というのはちょっと勉強不足で説明の方はうまくできません。

なので自分が見て感じたことを書いていきますね(*^^*)


一番最初の写真は総合受付から会場へ移動した写真。


なんか変な音が聞こえました。


これが2階へ行くと
pcpics00001.jpg




1階と同じ仕掛けがしてあるようで
pcpics00002.jpg


日記にアップすると画面が圧縮されちゃうので見づらくなるかもしれません。


このたくさんの展示物は何か?


それは次の更新で。


それにしてもガラスのピラミッドの中は、何とも言えないキレイなところですねぇ!

今回初めて入ったんですけど、なんか未来の空間にきたかのような不思議な感覚を覚えました(*^^*)




続く

2017年9月4日  05:45   あゆか (宅配おかあさん)

おはようございます☆

おはようございます☆

ラジオのカッコウの鳴き声で目が覚めました(*^^*)


窓の外が明るいのでお天気いいのかな?と思ったら、結構黒い雲が浮かんでいました。

でも予報は晴れ時々くもりだから、傘は持っていかなくてもいい感じですねぇ!


朝はすっかり寒くなりましたねぇ(^_^;)


最近寒いから寝相がいいみたいです(笑)
(朝起きたら布団がちゃんとかかっているから)




あら?
朝陽が部屋のなかに入ってきました(*^^*)


朝の太陽を浴びると目が覚めますねぇ♪





さて、時計台の鐘が鳴るまではちょっとのんびりしてますねぇ(*´ω`*)




また夜更新しますねぇ(*´∀`)ノ

2017年9月3日  21:06   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-2

SIAF2017 1-2

バス停から降りてひたすらまっすぐ歩きました。
歩いても歩いても会場がなかなか見えてこなくて、こっちであっているんだろうか?と不安を覚えました(笑)


体感時間10分くらいかな?
ようやくメイン会場のガラスのピラミッドが見えてきました!
pcpics00001.jpg

このガラスのピラミッドはシンボル的な施設としてモエレ沼公園の中心部にそびえ立っています。

今日は天気が良かったのでガラスに映っている青空がとてもきれいで神秘的に見えましたよ(*^^*)



さて、施設内に入りました。
pcpics00002.jpg



チケット売り場を探しますがなかなか見つかりません。
地図を見ても見当たらないんです。



5分くらい探したら、何度もいったり来たりしている場所にありました!
pcpics00003.jpg



窓口小さくて解りにくかったです(T_T)
総合案内という文字が銀色だったので、まわりの壁に溶け込んでいて、、、。


よーく見たらおしゃれでキレイなんだけどねぇ、目が悪い私にはちょっと見づらかったですね(^_^;)




続く。

2017年9月3日  20:34   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017 1-1

SIAF2017 1-1

「芸術祭ってなんだ?」
ーガラクタの星座たちー


ポスターを見て、~なんだ?と問われても知らないです…と思わず突っ込みを一人でいれていたあゆかです。


答えは会場にあるんだろうなぁと思いながら、調べてみると以前から行ってみたいなぁと思った場所が会場になっているため、今日は楽しみです(*^^*)


10:20頃 地下鉄環状通東駅到着
10:35発 東69 北札苗線(中央バス)乗車

pcpics00001.jpg

SIAF、最初の会場へ向かったのはモエレ沼公園。バスでおよそ30分。
朝より天気がよくなったため、窓から入ってくる日射しがめっちゃ眩しい!




雲は少しあるもののくっきりと青い空が爽やかな秋を感じさせました(*^^*)



モエレ沼公園東口到着。
pcpics00002.jpg



さて、会場までちょっと歩きます。




続く。

2017年9月3日  19:59   あゆか (宅配おかあさん)

SIAF2017☆

SIAF2017☆

こんばんは☆
今日は札幌国際芸術祭2017を見てきました。

この札幌国際芸術祭は札幌市内に会場が多数ありまして、とても1日ではまわりきれませんでした。


地下鉄、バス、徒歩、坂道、山、階段…体力の続く限り移動しました(*´ω`*)




時間がもったいなかったので、ひたすら移動し続けたため、途中エネルギーが切れたかのようにバテました(^_^;)


そういえば、ご飯食べてなかったよ(´д`|||)


19時過ぎに家に戻り、先ほどご飯をすませようやく一息ついているところです。


このあとはどんな写真を撮ったか振り返ってみようと思います(*^^*)


例のごとく旅日記風にあげてみますねぇ(*^^*)

月別アーカイブ記事

↑ページ上部へ

(C) 札幌デリヘル宅配シリーズ All Rights Reserved.
掲載されている画像または文章等の無断使用を固く禁じます