2019年9月29日 23:31 あゆか (宅配おかあさん)
ラグビーW杯、観戦日記6
19:15~
イングランドとトンガの選手入場。
観客の歓声の規模が違うのにビックリ。
声を張り裂けるほどの、そして枯らすぐらいの声援で盛り上がる札幌ドーム。
私、日ハム戦でしか来たことない。
だからこのいつもと違う感じ、これは日本じゃない。。。じゃあどこ?って言われても困るけど(笑)
熱い声援が四方八方から選手へ注がれる。すごいなこれ。この雰囲気を味わえるだけでも今日は来てよかったなと…

国歌斉唱。
一夜漬けみたいなもんだけど覚えこんで良かった。私の周りの人みんな歌っていた!
海外の人をおもてなししましょうというスクラムユニゾンの企画が札幌ドームでも発動していた。
隣の海外の人が「オー、エクセレントー!!」って言っていたから感動していたんじゃないかな?(聞き取りに自信無いけど、そう聞こえた)
やっぱり日本で自国の国家をみんなが歌ってくれるって嬉しいんだなぁと思ったわ(*^^*)
そのあとはトンガのウオークライ「シピタウ」(南アフリカのハカのようなモノ)が行われた。
初めて見たんだけど、魂の叫びがドーム内に響き渡りました。迫力があって鳥肌たった。闘志を奮い立たせる儀式は観客の心も奮い立たせてました。
試合の結果については、ニュースに出ているので詳しく書きません。
圧倒的にイングランドは強かった。
でもトンガも点数だけ見たら負けていたんだけど、何度もイングランドに向かって身体をぶつける様子はすごいと思った。ほんといい試合だった。
だから80分経過の音がなり、ラストワンプレイになったときに、トンガが攻め始めた。
勢いのある走りにトライを決めるかも!?と思った、とにかくトンガにトライを決めて欲しくて必死にトンガコールしました。声を枯らして叫んだ。
今思えば、最後まで諦めない姿に心打たれたのかな。
いいとこまで行ったんだけど
ゴールの近くでノックオン…
残念。
いい試合だったからほんと立ち上がって拍手しました。周り見たらみんな立っていた。いい試合に思わず隣の人とハイタッチしました。気分が高揚していたんでしょうね!
あと面白かったのは…試合だけではありません。
観客の声援が面白かった!
後ろの人が
「トンガァァァッ!!」と
命がけで叫んでいるように聞こえた。
ちょっと語彙力無くて上手く伝えれないな。
ちょっと怖い人に
「てめぇ、こらぁぁぁっ!」って威嚇されるときと同じような発音。怒鳴っている感じ…
ニューアンス分かります?
私は吹いたよ、面白くて。
あと
「なぁっと、りりぃぃぃぃ!!」
(多分ノットリリースザボールかな?)
他に
「くいっ、くいぃぃっくぅ」
(quickかなQUICKLYかな、わかんね、早く早くと言っているんだろうな)
いやぁ、他にも笑わせてもらったねぇ。
日本人ってシャイな人が多いから、こんな応援の人見たこと無かったのよね。
なんかね、弾けていて羨ましかったよ。
ハーフタイムにはフレディのエーオで盛り上がりましたね!
もう観客大喜びよ!最高潮に盛り上がり、ドームでの一体感を感じました。
胸アツでした。
試合が終わったあと私はグランドに選手が残っていたのでそのままいたんですよね。
そしたらね、イングランドの人とトンガの人ユニホーム交換していたんだよね!
試合が終わればノーサイド。
お互いを称えあっている様子がとても素敵だったね♪
ただ、ちょっと面白いことが起こったの。トンガの選手がイングランドのユニホームをサイズが小さいのか胸の上のところまでしか下げることが出来てなかったの。
それでイングランドの選手の前に近づいて両手を万歳し始めたの。
そしたら、仕方ないなと思ったのかなんか分からないけど、トンガの人のユニホームを下に下げてくれていました。
ほんと試合が終わったら仲良しなんだなぁとほっこりしたよ(^-^)
みんな帰りの地下鉄の混雑を考えて、早めにドームから帰ったんだろうけど…
私はこのレアショットが見れて得した気持ちになりましたよ!残っていて良かった(*^^*)
試合中のことじゃないからニュースになっていないだろうねぇ(^-^)
帰りは道路も地下鉄混んでいたねぇ。
で、道路でも地下鉄でも歌を歌っている海外の人たちに囲まれながら移動しました。
普段と違う雰囲気は、 海外の空気感なのかな?陽気な人たちの様子がほんと楽しくて、ラグビーW杯はやっぱりお祭りだったと思うのでありました。
ちなみに家に帰ってきたのは…
23:55でした(笑)
長文ごめんなさい。
最後まで読んでくださりありがとうございます。ほんと一生に1度の体験でした。
試合の空気感は現場独特のもの。テレビで見るのとやっぱり違うね。夢のような時間だった☆
イングランドとトンガの選手入場。
観客の歓声の規模が違うのにビックリ。
声を張り裂けるほどの、そして枯らすぐらいの声援で盛り上がる札幌ドーム。
私、日ハム戦でしか来たことない。
だからこのいつもと違う感じ、これは日本じゃない。。。じゃあどこ?って言われても困るけど(笑)
熱い声援が四方八方から選手へ注がれる。すごいなこれ。この雰囲気を味わえるだけでも今日は来てよかったなと…

国歌斉唱。
一夜漬けみたいなもんだけど覚えこんで良かった。私の周りの人みんな歌っていた!
海外の人をおもてなししましょうというスクラムユニゾンの企画が札幌ドームでも発動していた。
隣の海外の人が「オー、エクセレントー!!」って言っていたから感動していたんじゃないかな?(聞き取りに自信無いけど、そう聞こえた)
やっぱり日本で自国の国家をみんなが歌ってくれるって嬉しいんだなぁと思ったわ(*^^*)
そのあとはトンガのウオークライ「シピタウ」(南アフリカのハカのようなモノ)が行われた。
初めて見たんだけど、魂の叫びがドーム内に響き渡りました。迫力があって鳥肌たった。闘志を奮い立たせる儀式は観客の心も奮い立たせてました。
試合の結果については、ニュースに出ているので詳しく書きません。
圧倒的にイングランドは強かった。
でもトンガも点数だけ見たら負けていたんだけど、何度もイングランドに向かって身体をぶつける様子はすごいと思った。ほんといい試合だった。
だから80分経過の音がなり、ラストワンプレイになったときに、トンガが攻め始めた。
勢いのある走りにトライを決めるかも!?と思った、とにかくトンガにトライを決めて欲しくて必死にトンガコールしました。声を枯らして叫んだ。
今思えば、最後まで諦めない姿に心打たれたのかな。
いいとこまで行ったんだけど
ゴールの近くでノックオン…
残念。
いい試合だったからほんと立ち上がって拍手しました。周り見たらみんな立っていた。いい試合に思わず隣の人とハイタッチしました。気分が高揚していたんでしょうね!
あと面白かったのは…試合だけではありません。
観客の声援が面白かった!
後ろの人が
「トンガァァァッ!!」と
命がけで叫んでいるように聞こえた。
ちょっと語彙力無くて上手く伝えれないな。
ちょっと怖い人に
「てめぇ、こらぁぁぁっ!」って威嚇されるときと同じような発音。怒鳴っている感じ…
ニューアンス分かります?
私は吹いたよ、面白くて。
あと
「なぁっと、りりぃぃぃぃ!!」
(多分ノットリリースザボールかな?)
他に
「くいっ、くいぃぃっくぅ」
(quickかなQUICKLYかな、わかんね、早く早くと言っているんだろうな)
いやぁ、他にも笑わせてもらったねぇ。
日本人ってシャイな人が多いから、こんな応援の人見たこと無かったのよね。
なんかね、弾けていて羨ましかったよ。
ハーフタイムにはフレディのエーオで盛り上がりましたね!
もう観客大喜びよ!最高潮に盛り上がり、ドームでの一体感を感じました。
胸アツでした。
試合が終わったあと私はグランドに選手が残っていたのでそのままいたんですよね。
そしたらね、イングランドの人とトンガの人ユニホーム交換していたんだよね!
試合が終わればノーサイド。
お互いを称えあっている様子がとても素敵だったね♪
ただ、ちょっと面白いことが起こったの。トンガの選手がイングランドのユニホームをサイズが小さいのか胸の上のところまでしか下げることが出来てなかったの。
それでイングランドの選手の前に近づいて両手を万歳し始めたの。
そしたら、仕方ないなと思ったのかなんか分からないけど、トンガの人のユニホームを下に下げてくれていました。
ほんと試合が終わったら仲良しなんだなぁとほっこりしたよ(^-^)
みんな帰りの地下鉄の混雑を考えて、早めにドームから帰ったんだろうけど…
私はこのレアショットが見れて得した気持ちになりましたよ!残っていて良かった(*^^*)
試合中のことじゃないからニュースになっていないだろうねぇ(^-^)
帰りは道路も地下鉄混んでいたねぇ。
で、道路でも地下鉄でも歌を歌っている海外の人たちに囲まれながら移動しました。
普段と違う雰囲気は、 海外の空気感なのかな?陽気な人たちの様子がほんと楽しくて、ラグビーW杯はやっぱりお祭りだったと思うのでありました。
ちなみに家に帰ってきたのは…
23:55でした(笑)
長文ごめんなさい。
最後まで読んでくださりありがとうございます。ほんと一生に1度の体験でした。
試合の空気感は現場独特のもの。テレビで見るのとやっぱり違うね。夢のような時間だった☆