2019年8月16日 22:08 あゆか (宅配おかあさん)
御神木は430歳以上。。。
小さな頃から見かけていた北海道神宮内の御神木。
ふと、netで調べものをしていたときに偶然見つけた記事が「樹齢430年越の北海道神宮の御神木再臨」というタイトルの記事でした。
430年…って北海道がまだ北海道という名前ではなくて蝦夷地と呼ばれていた時代の生まれ?
その記事によると日本史でいうと関ヶ原の戦いの時ということらしい。

(ウィキペディアより↑)
関ヶ原の戦いの時の北海道はアイヌ中心の時代だったはず(昔習った歴史の授業より)
去年、北海道って誕生してから150年ということで色々イベントありましたよね?
幕末~明治時代~大正~~令和
この柏の御神木は私の想像のつかない時代から存在するんだなぁと思ったら、参拝にいくたびに不思議な気持ちになります。
150年前以前の歴史の記録は調べたら少し出てくるけど、札幌と限定すると明治に入ってからの記録しか探しきれなくて…
書物に残っていない昔の札幌をずっと見守っていたスゴい御神木様。
こんなに長い期間見守っている御神木って、なかなか聞かないからただただスゴいなぁと思ったのでありました(*^-^*)
これをきっかけに御神木に興味が出てきたあゆかでありました(*^-^*)
北海道神宮へ参拝する機会がありましたら、ぜひ思い出してくださいね(*´ー`*)
ではでは(^_^)/
ふと、netで調べものをしていたときに偶然見つけた記事が「樹齢430年越の北海道神宮の御神木再臨」というタイトルの記事でした。
430年…って北海道がまだ北海道という名前ではなくて蝦夷地と呼ばれていた時代の生まれ?
その記事によると日本史でいうと関ヶ原の戦いの時ということらしい。

(ウィキペディアより↑)
関ヶ原の戦いの時の北海道はアイヌ中心の時代だったはず(昔習った歴史の授業より)
去年、北海道って誕生してから150年ということで色々イベントありましたよね?
幕末~明治時代~大正~~令和
この柏の御神木は私の想像のつかない時代から存在するんだなぁと思ったら、参拝にいくたびに不思議な気持ちになります。
150年前以前の歴史の記録は調べたら少し出てくるけど、札幌と限定すると明治に入ってからの記録しか探しきれなくて…
書物に残っていない昔の札幌をずっと見守っていたスゴい御神木様。
こんなに長い期間見守っている御神木って、なかなか聞かないからただただスゴいなぁと思ったのでありました(*^-^*)
これをきっかけに御神木に興味が出てきたあゆかでありました(*^-^*)
北海道神宮へ参拝する機会がありましたら、ぜひ思い出してくださいね(*´ー`*)
ではでは(^_^)/