2019年6月11日 21:50 あゆか (宅配おかあさん)
札幌七福神巡り☆3(長文すみません)
□隆光寺(毘沙門天・福禄寿)へ①
09:49 【市電】行啓通
10:11 【市電】西4丁目
10:15 【地下鉄】大通
10:20 【地下鉄】円山公園
10:22 円山バスターミナル
弁財天へお参りを終え、次は円山方面の隆光寺へ向かいます。
一旦市電で大通まで戻ってそこから、円山公園まで行きます。
行啓通へ到着した市電は最新式の電車「ポラリス」。洗練されたデザインの市電。段差が無いので乗り易い。導入されてから数年は経つのですが、今回初めて乗りました。座席が高くて見る景色がいつもの市電とちょっと違って楽しいかった。
のんびり市電の時間を楽しんでいたんだけど、時計を見るとちょっとヤバイことになっていた。
行きで13分の乗車時間だったのが、帰りは22分かかった。
10時を越えて街中には多くの人が歩いていたし、交通量が増えていた。それが直接の原因かはわからないけど、すすきのから西4丁目まで10分もかかってしまった。
市電の景色を楽しんでいたら、次のバスの時間まで余裕が無いということをすっかり忘れてしまった。
西4丁目から東西線大通駅まで急ぎ足で移動。地下鉄宮の沢駅行きはタイミング良くホームに入ってきた。
幸先がいい。大通駅発が10:15。円山バスターミナルからバスが出るのは10:22。
残り七分でバスターミナルまで行けるか?
乗車時間は5分。
円山公園到着。
普段バスターミナルを使わないので、どのくらい時間がかかるかわからない。
でも残り2分あれば間に合うだろうと思って駆け足で行ったんです。
でもバスターミナルまでは遠かった。
10:22 地上の円山バスターミナルについた。
間に合った!!だって時刻は10:22だもの!!
と思ってバス乗り場へ行ったらもぬけの殻だった。
時計の時刻は10:22。
バスが停車していない…
始発だから定刻通り10:22’00で発車したと思われる。
一生懸命早歩きしたんだけどなぁ
無念なり。
あの10分がロスだったなぁ。
仮にすすきので降りて、
地下鉄すすきの→
地下鉄大通(乗り換え)→
地下鉄円山公園→バスターミナルというルートならどうだったんだろう?
と次のバスがくるまで検証してみた結果、地下鉄円山公園に着くのが10:13。
こっちの方法だったら早歩きしなくても悠々間に合いました(笑)
失敗は成功のもと。次はすすきので降車しよう。今回はいい経験できた。
…と思っていたらバスがなんと入ってきた。もしかして遅れていただけなのか?とテンションが上がった!!

行き先を見ると…
あ、違った。
動物園と大倉山と円山公園駅を循環しているシャトルバスでした。
一瞬期待しちゃった(笑)
09:49 【市電】行啓通
10:11 【市電】西4丁目
10:15 【地下鉄】大通
10:20 【地下鉄】円山公園
10:22 円山バスターミナル
弁財天へお参りを終え、次は円山方面の隆光寺へ向かいます。
一旦市電で大通まで戻ってそこから、円山公園まで行きます。
行啓通へ到着した市電は最新式の電車「ポラリス」。洗練されたデザインの市電。段差が無いので乗り易い。導入されてから数年は経つのですが、今回初めて乗りました。座席が高くて見る景色がいつもの市電とちょっと違って楽しいかった。
のんびり市電の時間を楽しんでいたんだけど、時計を見るとちょっとヤバイことになっていた。
行きで13分の乗車時間だったのが、帰りは22分かかった。
10時を越えて街中には多くの人が歩いていたし、交通量が増えていた。それが直接の原因かはわからないけど、すすきのから西4丁目まで10分もかかってしまった。
市電の景色を楽しんでいたら、次のバスの時間まで余裕が無いということをすっかり忘れてしまった。
西4丁目から東西線大通駅まで急ぎ足で移動。地下鉄宮の沢駅行きはタイミング良くホームに入ってきた。
幸先がいい。大通駅発が10:15。円山バスターミナルからバスが出るのは10:22。
残り七分でバスターミナルまで行けるか?
乗車時間は5分。
円山公園到着。
普段バスターミナルを使わないので、どのくらい時間がかかるかわからない。
でも残り2分あれば間に合うだろうと思って駆け足で行ったんです。
でもバスターミナルまでは遠かった。
10:22 地上の円山バスターミナルについた。
間に合った!!だって時刻は10:22だもの!!
と思ってバス乗り場へ行ったらもぬけの殻だった。
時計の時刻は10:22。
バスが停車していない…
始発だから定刻通り10:22’00で発車したと思われる。
一生懸命早歩きしたんだけどなぁ
無念なり。
あの10分がロスだったなぁ。
仮にすすきので降りて、
地下鉄すすきの→
地下鉄大通(乗り換え)→
地下鉄円山公園→バスターミナルというルートならどうだったんだろう?
と次のバスがくるまで検証してみた結果、地下鉄円山公園に着くのが10:13。
こっちの方法だったら早歩きしなくても悠々間に合いました(笑)
失敗は成功のもと。次はすすきので降車しよう。今回はいい経験できた。
…と思っていたらバスがなんと入ってきた。もしかして遅れていただけなのか?とテンションが上がった!!

行き先を見ると…
あ、違った。
動物園と大倉山と円山公園駅を循環しているシャトルバスでした。
一瞬期待しちゃった(笑)