2019年2月15日 21:05 あゆか (宅配おかあさん)
バナナ・ラリー☆13
2019/01/19(土)
12:21-
次のチェックポイントへ行く前に、スゴくいい景色があったので写真休憩を(笑)
北大構内を流れる小川のせせらぎがこの日の晴天とマッチしていました。

川の名前はサクシュコトニ川。

こうしてみると森の中のキャンパスといった感じに見えます。

ちなみにこの川は昭和の初期までは鮭が上ってきてたそうです。
でも札幌が都市化し、地下水位の低下したため水源が枯渇してしまいました。
その後21世紀初めにサクシュコトニ川の再生計画が持ち上がり、2004年に北海道大学のキャンパスの南端から流れる小川として復活したですって。詳しくはWikipediaで。
この小さな川にも色々なドラマがあったのかな?知らないことを調べて、想像を膨らまして思い浮かべる。
そんなジミなことが好きなんですよねぇ…私。(;^_^A
いやぁ、ほんと良い絵が撮れたわぁ(^^)
容量オーバーで日記に載せれないのが残念です(;^_^A
続く。
12:21-
次のチェックポイントへ行く前に、スゴくいい景色があったので写真休憩を(笑)
北大構内を流れる小川のせせらぎがこの日の晴天とマッチしていました。

川の名前はサクシュコトニ川。

こうしてみると森の中のキャンパスといった感じに見えます。

ちなみにこの川は昭和の初期までは鮭が上ってきてたそうです。
でも札幌が都市化し、地下水位の低下したため水源が枯渇してしまいました。
その後21世紀初めにサクシュコトニ川の再生計画が持ち上がり、2004年に北海道大学のキャンパスの南端から流れる小川として復活したですって。詳しくはWikipediaで。
この小さな川にも色々なドラマがあったのかな?知らないことを調べて、想像を膨らまして思い浮かべる。
そんなジミなことが好きなんですよねぇ…私。(;^_^A
いやぁ、ほんと良い絵が撮れたわぁ(^^)
容量オーバーで日記に載せれないのが残念です(;^_^A
続く。