2019年1月14日 21:17 あゆか (宅配おかあさん)
昨日は
映画を見てきました。
今話題のこれです↓

筋ジストロフィーを患う鹿野さんと大勢のボランティアに囲まれて自立生活を送っているようすの映画でした。
鹿野さんとボランティアたちの日常といったら、感動物語を想像しがちなのです。
考えさせられることもあり、笑いもあり、涙もありと初めての感覚を味わいました。
鹿野さんがボランティアのみさきさんの愚痴というか話すシーンがあるんですけど、そこで答える鹿野さんの台詞がじわじわきます。
(詳しくはネタバレになるから言わないですけど)
小説で内容は知っていたけど、面白かったところ、泣いたところはだいたい同じ場所でした。
あとは話の内容が1990年代なので、話に出てくる小道具がとても懐かしかったです(笑)
特に印象に残っているのが電話。
今みたいに携帯で連絡をという時代じゃないので、公衆電話が出てくるんですよ。
しかも緑の公衆電話とピンクの公衆電話。
緑は今もたまに見かけますが、ピンクは今は無いでしょ?(あるところにはあるのかしら?)
ビックリしましたねぇ(^o^;)
他にも色々懐かしいものが出てましたねぇ。
時間は120分でしたが、あっという間でした。とても引き込まれました。
映画を見終わって元気をもらったなぁと感じました。
見に行って良かった。
そう思う映画でありました。
さて、引き続きお誘いお待ちしておりますね~
今話題のこれです↓

筋ジストロフィーを患う鹿野さんと大勢のボランティアに囲まれて自立生活を送っているようすの映画でした。
鹿野さんとボランティアたちの日常といったら、感動物語を想像しがちなのです。
考えさせられることもあり、笑いもあり、涙もありと初めての感覚を味わいました。
鹿野さんがボランティアのみさきさんの愚痴というか話すシーンがあるんですけど、そこで答える鹿野さんの台詞がじわじわきます。
(詳しくはネタバレになるから言わないですけど)
小説で内容は知っていたけど、面白かったところ、泣いたところはだいたい同じ場所でした。
あとは話の内容が1990年代なので、話に出てくる小道具がとても懐かしかったです(笑)
特に印象に残っているのが電話。
今みたいに携帯で連絡をという時代じゃないので、公衆電話が出てくるんですよ。
しかも緑の公衆電話とピンクの公衆電話。
緑は今もたまに見かけますが、ピンクは今は無いでしょ?(あるところにはあるのかしら?)
ビックリしましたねぇ(^o^;)
他にも色々懐かしいものが出てましたねぇ。
時間は120分でしたが、あっという間でした。とても引き込まれました。
映画を見終わって元気をもらったなぁと感じました。
見に行って良かった。
そう思う映画でありました。
さて、引き続きお誘いお待ちしておりますね~