2019年1月7日 23:15 あゆか (宅配おかあさん)
久々に聞いた方言
「じょっぴんかる」という北海道弁があります。
この場合
じょっぴん→名詞で鍵という意味
かる→動詞でかけるという意味
で、鍵をかけるという北海道弁であります。
今はほとんど使われているのを聞いたことが無かったんですけど…
今日久々に朝の地下鉄で年配の女性たちの会話の中で聞こえてきて、「じょっぴん?」と思わず反応しそうになりました(笑)
わたしはおばあちゃんがじょっぴんという言葉を使っていたから知っていたけど…
他の人が使っているのを聞いたことがありませんでしたよ(笑)
そういえば去年北海道弁かるたを持っている人にかるたの内容を見せてもらったんですけど、そのなかには「じょっぴんかる」は確かありましたねぇ(^-^)
北海道弁かるたは北海道の方言のかるたなんですけど、読んだら結構面白くて自分が普段使っている言葉が方言だったんだと知ったやつが何個もあったことに驚きました(笑)
でもねぇ、じょっぴんかると言って意味がわかる人はきっと周りにはいないだろうなぁ~
「ごみをなげる」は北海道弁だけど有名だし、今も普通に使っているですけどねぇ(笑)
まぁ、ちょっと懐かしい気持ちになりましたよ(*´ω`*)
さて、今夜は冷え込んでいる札幌であります。
水道の元栓を閉めて寝ますかね
ちなみに上の水道の元栓を閉めるって私は普段使いません。
普段は水道を落とすというのですが、これももしかして北海道弁なのでしょうか?
それではまた明日。
おやすみなさい(´ー`)ノ