2018年11月2日 23:03 あゆか (宅配おかあさん)
電気とは…?

(Wikipediaより抜粋)
普段何気なく使っている言葉「電気」という単語には色んな意味に使われています。
私が良く使うのは
「電気を点ける、電気を消す」の意味合いのことが多いです。
先日、うちの電気のヒモが切れました。
ヒモを引っ張る回数で電気がついたり消えたりする昔からあるタイプのものです。
大分使ったのでこの際新しいものを購入することにしました。
木曜日、うちの近くのショッピングセンターの家電コーナーへ行って来ました。
すると

↑こういうタイプのものしかありませんでした。
ちなみにこのタイプの名前は「シーリングライト」といいます。
最近よくみかけます。
リモコンで電気をつけたり消したりできる便利なものですね。
ところで私の欲しい電気が売っていない。
ドン・キホーテならあるかな?と思い、大通へ戻りました。
ドン・キホーテの3階家電コーナーへ行ったところ…
やはり無い。

↑こういうのが欲しいのよ~
ところで…ふと思ったんだけど
このタイプの電気って名前はなんだろう?
少し前までは家電コーナーへ行けば必ず物が展示されていたから、名前を知らなくても買うことができたんだけど…
普段の会話でも「電気つける?電気消す?」としか言わないから、電気という名前だと思っていたんだけど…
シーリングライトというものを見たときに、あの電気にも名前があるのでは?そう思ったのです。
わからないことは検索しよう。
ということで電気で検索かけたら…
電気のWikipediaがトップに出てきた。
参考になるかと思って全部読んだ。
「電気(でんき、英: electricity)とは、電荷の移動や相互作用によって発生するさまざまな物理現象の総称である。~省略」(Wikipediaより)
違う(-д- 三 -д-)
そんな科学的な説明は求めていないの!
難しくて混乱した。
けどその後に出てくる
「日常用語における電気」というところで、照明という言葉に出会った。
そこで
「照明器具」と検索かけたら
一番最初にヨドバシ.comのページがヒットして見てみたら↓

出てきました!!
わたしの欲しい電気の名前は「ペンダントライト」。
「ペンダントライト」…。
どこがペンダントなんだろう?

そして
ペンダントの意味には2つあることを知った(;^_^A
ペンダントライトから受ける印象は電気のネックレス?と思ったんだけど…
とりあえず
今日試しにペンダントライトって知っている?と聞きまくったところ「何それ?」と言われた。
やっぱり知らない人が多いようです。
なので知らなくてもいいネタだなぁと感じた。
普段会話で使う分には「電気」で通じるので問題なし。
さて、問題のペンダントライト。
ドン・キホーテにもショッピングセンターにも置いてないとなると…
やっぱりビックカメラやヨドバシかな?
ペンダントライト…
イメージが結び付かないんですけど…
みなさんはご存じでしたか?
そんなの知っているよ!と言われるかしら(;^_^A
人生日々勉強ですなぁ…(T_T)
では本日はこの辺で。
長文になってしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
おやすみなさい(´ー`)ノ