2018年9月25日 05:39 あゆか (宅配おかあさん)
姫鱒(ちっぷ)いろり焼き【古平町】
爽やかな秋空。
空の青さが透き通った感じがしてキレイ。
連休二日目の大通公園は、人、人、人で混みあっておりました。
なんか混んでいる大通公園を見てホッとする自分がいました(笑)
私は姫鱒を知らなかったので、説明を見ると…
「ひめますとは紅鮭が海におりずに、一生を淡水で過ごしたもの。ひめますはアイヌ語に由来して道内ではチップと呼ばれています。」
さて、日曜日は古平町の姫鱒(ひめます)のいおり焼きを食べました。
※姫鱒
・北海道原産の魚。
・鮭科の中でも最高と言われる紅鮭が海へ降りずに一生を淡水で過ごしたもの。
・紅鮭と同じDNA、だから美味しい。
・低温で清水でしか生息しない。
数も非常に少なく、高級魚として珍重されている
・ミシュラン東京3つ星店にも出荷された魚。
(テナントの貼り紙より)
そんな一文を見たら、期待も高まるじゃないですか!!

姫鱒いろり焼きは三種類の味が出店されていましたが、初めて食べるので姫鱒がどんな味かわかるシンプルな昆布塩味にしてみました。

多少骨は残っているようですが多分大丈夫でしょう。

「炭火で約1時間じっくりと焼いているので頭から丸ごと召し上がれます」とのことたったんでその通りにいってみました!
皮はサクサクする、いやパリパリかな?
香ばしい感じ。
中身はやわらかい身だねぇ
昆布塩が魚の甘味を引き出していて、塩加減も抜群!!
これは美味しすぎる~~
いやぁ、初めて食べたけど大当たりだねぇ~
古平町ありがとう♪
今度は別の味つけの姫鱒を食べてみたいです(*^_^*)
姫鱒のことをよく熟知しているから出せる味なんだろうなぁ…
ほんとオータムフェストは新しい食への出会いの場でもありますね!
最高です~♪
オススメの1品でございます( ̄ー ̄)
空の青さが透き通った感じがしてキレイ。
連休二日目の大通公園は、人、人、人で混みあっておりました。
なんか混んでいる大通公園を見てホッとする自分がいました(笑)
私は姫鱒を知らなかったので、説明を見ると…
「ひめますとは紅鮭が海におりずに、一生を淡水で過ごしたもの。ひめますはアイヌ語に由来して道内ではチップと呼ばれています。」
さて、日曜日は古平町の姫鱒(ひめます)のいおり焼きを食べました。
※姫鱒
・北海道原産の魚。
・鮭科の中でも最高と言われる紅鮭が海へ降りずに一生を淡水で過ごしたもの。
・紅鮭と同じDNA、だから美味しい。
・低温で清水でしか生息しない。
数も非常に少なく、高級魚として珍重されている
・ミシュラン東京3つ星店にも出荷された魚。
(テナントの貼り紙より)
そんな一文を見たら、期待も高まるじゃないですか!!

姫鱒いろり焼きは三種類の味が出店されていましたが、初めて食べるので姫鱒がどんな味かわかるシンプルな昆布塩味にしてみました。

多少骨は残っているようですが多分大丈夫でしょう。

「炭火で約1時間じっくりと焼いているので頭から丸ごと召し上がれます」とのことたったんでその通りにいってみました!
皮はサクサクする、いやパリパリかな?
香ばしい感じ。
中身はやわらかい身だねぇ
昆布塩が魚の甘味を引き出していて、塩加減も抜群!!
これは美味しすぎる~~
いやぁ、初めて食べたけど大当たりだねぇ~
古平町ありがとう♪
今度は別の味つけの姫鱒を食べてみたいです(*^_^*)
姫鱒のことをよく熟知しているから出せる味なんだろうなぁ…
ほんとオータムフェストは新しい食への出会いの場でもありますね!
最高です~♪
オススメの1品でございます( ̄ー ̄)