2018年6月15日 23:37 あゆか (宅配おかあさん)
北の都札幌七福神巡り☆13
6月10日(日) 12:25頃~
手稲宮の沢 金毘羅密寺へお邪魔しました。
入り口入ってすぐ左側に受付がありまして、声をかけましたところ、快く対応してくださいました(*´ω`*)
お昼時にお伺いしてしまいとても申し訳ないという気持ちでしたが、七福神を参拝することが出来ました。

こちらのお寺では恵比須尊天と布袋尊がまつられております。
恵比須尊天は、優しい笑顔は福徳そのものであり、「商売繁盛」守護の恵比寿さんとして、また海上・陸上の交通安全のご利益があると伝えられております。
布袋尊は、僧が修行で背負っている大きな袋の中には日常に必要な品が入っていることから「布袋和尚」と呼ばれたとのこと。「開運隆盛」の福神とのこと。
恵比須尊天と布袋尊は一緒の場所にまつられていました。
神様は1神ずつ別にまつられていると思ってました。
日記には書きませんでしたが、江別と石狩のお寺にも七福神とは別に愛染明王や千手観音菩薩がまつられていましたが、ひとまとめにはなっていませんでした。
七福神同士だからいいのかしら?と思いながらお参りさせていただきました。
お昼時でしたがお参りもさせていただき、ご宝印もいただくことができ、感謝の言葉を気持ちを込めて伝えました(*^_^*)
そうして、今回は雑談をせずに退出させていただきました。
12:35 手稲追分より乗車
| JR北海道バス(55)
| JR札幌駅行き
|
12:39 地下鉄宮の沢駅バスターミナル下車

次の目的地が円山西町なので、宮の沢駅で途中下車して、一気に円山公園まで地下鉄で移動する。
これが事前に調べたルートで1番最速でした。
でも、ここでちょっと疲れを感じてしまい5分だけ休憩を取りました。
続く
手稲宮の沢 金毘羅密寺へお邪魔しました。
入り口入ってすぐ左側に受付がありまして、声をかけましたところ、快く対応してくださいました(*´ω`*)
お昼時にお伺いしてしまいとても申し訳ないという気持ちでしたが、七福神を参拝することが出来ました。

こちらのお寺では恵比須尊天と布袋尊がまつられております。
恵比須尊天は、優しい笑顔は福徳そのものであり、「商売繁盛」守護の恵比寿さんとして、また海上・陸上の交通安全のご利益があると伝えられております。
布袋尊は、僧が修行で背負っている大きな袋の中には日常に必要な品が入っていることから「布袋和尚」と呼ばれたとのこと。「開運隆盛」の福神とのこと。
恵比須尊天と布袋尊は一緒の場所にまつられていました。
神様は1神ずつ別にまつられていると思ってました。
日記には書きませんでしたが、江別と石狩のお寺にも七福神とは別に愛染明王や千手観音菩薩がまつられていましたが、ひとまとめにはなっていませんでした。
七福神同士だからいいのかしら?と思いながらお参りさせていただきました。
お昼時でしたがお参りもさせていただき、ご宝印もいただくことができ、感謝の言葉を気持ちを込めて伝えました(*^_^*)
そうして、今回は雑談をせずに退出させていただきました。
12:35 手稲追分より乗車
| JR北海道バス(55)
| JR札幌駅行き
|
12:39 地下鉄宮の沢駅バスターミナル下車

次の目的地が円山西町なので、宮の沢駅で途中下車して、一気に円山公園まで地下鉄で移動する。
これが事前に調べたルートで1番最速でした。
でも、ここでちょっと疲れを感じてしまい5分だけ休憩を取りました。
続く