2017年4月2日 10:13 あゆか (宅配おかあさん)
札幌をバスで散歩。5
サツラク牛乳の通りをひたすら歩いたらT字路に突き当たっちゃいました。
拓北小学校前から歩き続けておよそ20分。
そこにあったのは拓北記念碑。
明治13年から開拓が始まり、そのあとの発展していった様子が書かれていました。
そばに石狩川があったので、水田が発達していった様子がわかり、知らない札幌の歴史が蓄えられました(*^_^*)
T字路にぶつかったので、とりあえず右へ進行方向を選択。
地図を見るとあいの里方面に向かって水田が広がっているようです。
ハクチョウもこちらにいるのでしょうか?
いなかったら...その時考えよう。。。
ということで

藍の道と呼ばれる道路をひたすら歩いていきます。

水田らしきものはあるものの、ハクチョウはいませんねぇ。
人っ子ひとりも歩いていないこの道を、ぼっちあゆかが鼻歌歌いながら行進する(誰もいないから鼻歌歌っても公害にはならないと思ってw)
歩けど歩けど田んぼ、畑。
これは秋頃に訪れたら黄金色の景色が見られるんでしょうかねぇ?
歩き始めて30分以上が経過。
ハクチョウはまだ発見できず...
続く
拓北小学校前から歩き続けておよそ20分。
そこにあったのは拓北記念碑。
明治13年から開拓が始まり、そのあとの発展していった様子が書かれていました。
そばに石狩川があったので、水田が発達していった様子がわかり、知らない札幌の歴史が蓄えられました(*^_^*)
T字路にぶつかったので、とりあえず右へ進行方向を選択。
地図を見るとあいの里方面に向かって水田が広がっているようです。
ハクチョウもこちらにいるのでしょうか?
いなかったら...その時考えよう。。。
ということで

藍の道と呼ばれる道路をひたすら歩いていきます。

水田らしきものはあるものの、ハクチョウはいませんねぇ。
人っ子ひとりも歩いていないこの道を、ぼっちあゆかが鼻歌歌いながら行進する(誰もいないから鼻歌歌っても公害にはならないと思ってw)
歩けど歩けど田んぼ、畑。
これは秋頃に訪れたら黄金色の景色が見られるんでしょうかねぇ?
歩き始めて30分以上が経過。
ハクチョウはまだ発見できず...
続く