2016年7月20日 05:46 あゆか (宅配おかあさん)
北海道の夏の風物詩☆ラベンダー2
東海大学では、2002年から3年間「ラベンダーキャンパス化計画」を実施し、現在では3600株のラベンダーが栽培されています。
この指導をされたのが、
実は富良野ファーム富田の代表富田忠雄氏だったとのこと。
ラベンダーの歴史を伝えるとともに地域のつながりを深めるために実施された「ラベンダーキャンパス化計画」。
今では札幌の夏の名所のひとつとして親しまれているそうです。
さて、敷地内には3種のラベンダーがありました。まずは入ってすぐそこに陣取っていた「ヒデコート」。

花だけでなく、がくも濃い紫なので開花前から美しい姿が見られます。
ちなみにうちの近所で見かけたのもこのタイプでした。
香りは弱い品種とのことですが、
その姿に癒しを感じましたねぇ☆
続く
この指導をされたのが、
実は富良野ファーム富田の代表富田忠雄氏だったとのこと。
ラベンダーの歴史を伝えるとともに地域のつながりを深めるために実施された「ラベンダーキャンパス化計画」。
今では札幌の夏の名所のひとつとして親しまれているそうです。
さて、敷地内には3種のラベンダーがありました。まずは入ってすぐそこに陣取っていた「ヒデコート」。

花だけでなく、がくも濃い紫なので開花前から美しい姿が見られます。
ちなみにうちの近所で見かけたのもこのタイプでした。
香りは弱い品種とのことですが、
その姿に癒しを感じましたねぇ☆
続く