2019年5月5日 05:26 あゆか (宅配おかあさん)
高所恐怖症、発症!?
降りるときは外人坂を避けました。
だって見下ろしたら、めっちゃ怖かったんだもの。
階段踏み外してしたまで転げ落ちたらどうしよう…(^_^;)と真剣に思っちゃって。
なので反対側にある階段を使いました。

もしかして外人坂と同じ階段数かもしれないけど、こちらの方が気持ち緩やかに感じたんです。

外人坂は登るときは気にならなかった傾斜が降りるときには恐怖に感じる。1度生まれた恐怖心に抗うのは難しかった(笑)

鳥居をくぐって水天宮をあとにしたのでありました(*´ω`*)
立派な鳥居に少し見惚れました(//∇//)
2019年5月5日 00:04 あゆか (宅配おかあさん)
小樽 水天宮
小樽の高台にある水天宮。
水天宮の左横には稲荷神社もあったのでお参りしました。
境内の中には桜がいっぱい咲いており、海側の景色は桜の桃色と空海の青がよく馴染んでいました。

新日本海フェリーが停まっていた。

ちょうど良い桜の咲き具合。

水天宮は眺めがいいねぇ
小樽の港の方面がほんとよく見えます。
見事な桜を堪能し、
水天宮や稲荷神社の建物様式になってもを見て昔の技術を感動し、
上から眺める景色のよさに癒される…
そんな時間でした~(*´ω`*)
2019年5月4日 11:12 あゆか (宅配おかあさん)
段・段・段
坂道を登っていたら、上に向かってそびえ立つかのような階段に遭遇。
何段あるの~(T▽T)
数えながら登ってみた。

ゴール。121段あった。
もしかしたら何段か飛ばしたかもしれないけどw
この階段のところの名称は外人坂。
外人坂を登りきると…

小樽 水天宮到着(*^-^*)
足がガクガクする…(^_^;)
2019年5月3日 22:30 あゆか (宅配おかあさん)
今日はね
小樽で写真を撮ったきました。
最初に手宮公園へ行き、海をバックに桜並木の写真を撮りました。
お天気が心配でしたが、なんとか青空が出て来て海の色もキレイに変化したので良かったです♪
実は手宮公園の桜の写真だけで満足しちゃったんです。(満開の桜を撮れたので)
でも、せっかく小樽まで来たので更に足をのばしました。
そのあとは
水天宮(相生町)、天上寺(入船)と桜の写真を撮ったあと、最後は小樽運河で夜景の写真を撮って終了。
もっと色々いけるかな?と思ったんだけど…
それぞれの場所の最寄りのバス停から徒歩10分なんですよねぇ。
しかも小樽の街は坂道が多いんですよ~
私普段から結構歩いているつもりでいましたが、今日の歩きでまだまだ足りないわと思いましたよ(^o^;)
小樽にすんでいる人は足腰強いでしょうねぇ~
毎日良い運動になるもの~
そんなことから移動に結構時間がかかり、小樽の桜の有名どころを全部はまわれなかったのであります。
このあと写真をチェックした見ますけど、良い写真撮れたつもりでいるの。
でもチェックしながら寝てしまったらごめんなさいm(__)m
ちょっとだけ、疲れたみたいで(笑)
それではまたねぇ(´∇`)
2019年5月3日 19:55 あゆか (宅配おかあさん)
まだ、いました(^o^;)
今から札幌へ帰ります。

バスでね!
ちょうど停まっていたから乗ったよ~
もう20時になるんだね。
どうりで身体が寒く感じるわけですわぁ(^o^;)
お風呂に入って帰りたいけど、まだ月のモノ到来中だから、まっすぐ帰ります(^_^;)
スマホももうすぐバッテリー無くなっちゃうー( ´△`)
こんな時間まで写真の時間に費やしておりました。
あとで家に帰ってからチェックします~
良い写真撮れていると嬉しいなぁ(* ̄ー ̄)
ではまたねぇ(´∇`)
2019年5月3日 13:14 あゆか (宅配おかあさん)
小樽 手宮公園より
小樽のお天気が晴れマークだけでしたので、JRに乗って遠征してきました。
海をバックに桜…

青い空にさくらの色がはえるねぇ(*´ω`*)

今日は風がとても強いので天狗山のロープウェイは運休。メインが…(^_^;)と思ったけど、手宮公園もなかなかいい風景で癒される~(*´ω`*)
もうちょっと探索したら移動します(*^-^*)
2019年5月3日 06:09 あゆか (宅配おかあさん)
おはようございます☆
雨上がりで清々しい空気ですね~(*^_^*)
ゴールデンウィークなのにいつも通り起きてしまったけど、天気のよさにソワソワしているあゆかです。
どうしましょう?
今日も読書OFFにしようと思ったんだけど…
オレンジ色の光が部屋の中に差し込んでくる~
誘われているのかしらね~(T▽T)
じゃあ行きますか(^-^)
カメラの充電は今回は一応済ませているし(笑)
今日ならマジックアワーの時間もキレイだろうねぇ(///∇///)
まずは朝ごはん食べて、お腹を満たしますかねぇ(* ̄ー ̄)
それではまたのちほど(*´ω`*)
2019年5月2日 23:59 あゆか (宅配おかあさん)
次の出勤予定と月のモノの予定。
月のモノは今日3日目です。
終わるのは来週月曜日の予定。
火曜日から出勤しようと思います。
あと次の月のモノは、
おそらく5/24(金)ころかな?
あくまでも目安です。
今月は1日早かった。
先月は2日遅かった。なのであまり正確じゃないんです。前後することがあるかもしれません。
その時はごめんなさいねm(__)m
それでは今夜はこの辺で(´ー`)ノ
2019年5月2日 23:53 あゆか (宅配おかあさん)
八十八夜
今日の札幌のはお天気がいまいちでしたので、大人しく近所のカフェでコーヒー飲みながら本を読んでいました~(*^-^*)
家で読むと眠くなるんだもの…文字小さくて、分厚くて(笑)
Kindleでは売っていなかったから、普通の本屋で買ったのね。
そしたら文字を拡大出来ないから、なかなか進まないのよ~。なんとか室町時代を終えて、次は戦国時代に入るんだけど…。もう目が疲れましたねぇ(^o^;)
さて今日は八十八夜とのこと。
子供のころ
「夏も近づく八十八夜~♪」という歌があったと思うんですけど…。今歌われていないから、ちょっと自信無いなあ(T_T)
八十八夜とは。
立春から数えて88日目にあたる雑節。
雑節は、季節の変化を把握して、農作業を円滑に進めるために考えられた暦。
立夏を目の前に不安定な天候になりやすいこの時期。霜が降りることもある。
でも八十八夜を過ぎたら農作業を開始、という合図の意味なんですって。
そして八十八夜に収穫した新茶は縁起が良いんですって(*^-^*)
なので今日は緑茶の日とも言われてるんですって(*´ω`*)
ただなんとなく聞いたことある言葉は、意味も知らないで言葉だけ記憶にとどまっている状態。
でも調べて意味を知ると、
言葉に血が通うといいますか…
読んでいる文章と自分のなかに溜め込んでいる映像の記憶と言葉が繋がったような感じがしますねぇ。
八十八夜のイメージがすごく膨らんで、心にすごく残りました~
お茶といえば静岡ですよねぇ?
新茶ってどんな雰囲気で味わうんだろう?
令和になっても、相変わらず知らないことがいっぱいです。一つずつ調べていくのも楽しいですねぇ(*^-^*)
月のモノ中なので、近所で過ごしたあゆかでした(* ̄ー ̄)
それではまたねぇ(´∇`)
2019年5月2日 06:35 あゆか (宅配おかあさん)
おはようございます☆
昨日のお誘いありがとうございますm(__)m
月のモノ到来の私でしたので、いつもと少し違う時間になりました。
でも会えて嬉しいとおっしゃってくれて、私も嬉しかったです(⌒‐⌒)
写メ日記もいつも読んでくれてありがとうございますm(__)m
また札幌へいらっしゃるご予定がありましたら声をかけてくださいね(*´ω`*)
------------------
ゴールデンウィークも半分が過ぎました(*^-^*)
今日は雨模様ということなのでおうちでゆっくりすごそうと思います。
ゴールデンウィーク中に読もうと思って本を買ってきたの。
「日本国紀」という日本の歴史の本。
こういう長い休みに、じっくり日本の歴史を知りたいなぁと思って、先日買っていたの。
でもフライングで買ったその日から読んでいるの(笑)
寝る前に「日本国紀」を読むといつの間にか寝ているんだよねぇ(笑)
なのでまだ聖徳太子が活躍している時代までしか読めてないよ(^_^;)
今日はゆっくり読書しますねぇ(* ̄ー ̄)
では、今日も良い1日を(*´∀`)ノ