✨お客様宅に向かう前の“忘れ物ゼロの術”を叩き込む!✨

さあ、みんな。
今日も「おねーちゃんチーム」「おかあさんチーム」「おばあちゃんチーム」が札幌中を元気に走り回るぞ!

だがな……
忘れ物した瞬間、その元気は秒速で凍りつく!
(札幌の冬より冷えるぞ!)

だから今日は鬼教官・“スパルタ佐藤”が、
お客様宅に向かう前の “ゼロ忘れ物メソッド” を叩き込んでやる!


🔥【その1】持ち物チェックは“3回が基本”だ!!

「1回見たから大丈夫です〜」
……などという甘えた言葉は聞きたくない!!

・道具セット
・携帯
・名札
・替えのタオル
・笑顔(忘れやすいが最重要)

全部そろうまで玄関のドアは開かんと思え!


🔥【その2】“あれ、どこ入れたっけ?”は廃止!

カバンの中が魔窟(まくつ)になっている女性!
いますぐ整とんだ!

部屋だけじゃない。
カバンにも性格が出るのだ!

ポーチを使って
「リラク道具ゾーン」「書類ゾーン」「私物ゾーン」に分ける!
武士が刀を正しく収めるのと同じだ!


🔥【その3】お客様住所の再確認は“命”

札幌は広い。
丁目を1つ読み間違えただけで、
あなたは知らない住宅街で風に吹かれることになる。

出発前に
住所・建物名・部屋番号・インターホン名
これを声に出し確認する!

(声出していこう!声出せるとこから〜!)


🔥【その4】身だしなみは“忘れ物に入る”

「忘れ物じゃないですよね?」
と思ったそこの君!

鏡を見てみろ。

・前髪、暴れてないか?
・笑顔、凍ってないか?(札幌だからね…)

お客様はまず“人”を見る。
道具より前に、まずは自分を整えるのだ!


🔥【その5】最後は“心の準備”だ!!

どんなサービス業でも、
忘れがちなのが “気持ちの置き場所”

深呼吸して、
「よし、今日のお客様を幸せにするぞ!」
とスイッチを入れる!

これができれば
玄人への第一歩だ!


✨【鬼教官からのまとめ】

忘れ物をしない女性は、
お客様からの信頼も、同僚からの尊敬も高い。

あなたが今日チェックした3回は、
あなたの未来の3歩前進だ!


🌸三世代ケアグループでは、

“前向きに学べる女性スタッフ”をいつでも歓迎!

・未経験OK
・先輩は優しい(鬼教官以外)
・研修はしっかり
・札幌市内どこでも活躍の場あり!

気になったら、
まずはお気軽にお問い合わせを!

LINE追加
求人お問い合わせ専用LINE ID:【saito3711】